不況の日本よりアメリカ優先!? マツダが米販売ネットワークを掌握

自動車 ビジネス 企業動向

米国法人のマツダ・ノースアメリカン・オペレーションズ(MNAO、本社=カリフォルニア州)は2000年3月2日付で、マツダ・グレート・レイクス(MGL、本社=ミシガン州)から米国の五大湖周辺地域におけるディストリビューション権を譲り受ける。これにより、MNAOは全米の販売ネットワークを直接統括することになる。

MGLは、日本のマツダ本体およびMNAOとは資本関係がないが、米国中西部の6つの州に108のディーラーをもつ。23年前からマツダ車の販売を手がけていた。米国でのマツダ車全販売台数は99年見込みで24万9000台程度と見られるが、このうち約9%がMGL分だ。

マツダは今後、MNAOの統括のもとで、中西部における販売・マーケティング体制強化の戦略を加速する。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る