ネットでクルマの登録が可能に……でも時間と費用は増える!! ええっ?

自動車 テクノロジー ネット

自動車保有関係の“ワンストップ”プロジェクトに関するバーチャル・エージェンシー(省庁を横断して組織された、総理大臣の諮問機関)が最終報告をまとめた。それによると2005年を目途に、自動車の保有のための行政手続きを電子化するワンストップ・サービスをスタートさせる。

ワンストップ・サービスとは、新規登録、移転登録、抹消登録などの自動車の保有に関する手続きを1カ所か1回で可能となるというできるという意味。今回の最終報告によると自動車の新規登録や所有権移転登録、変更登録、廃車にする抹消登録が対象となる。

例えば新車を購入して自分で登録を申請する場合、自賠責保険に加入してからパソコンを使って、ワンストップ・サービス機関に登録を申請し、各種税金や手数料をインターネット・バンキングで納付する。ワンストップ・サービス機関は申請を本人からであること確認、税金・手数料の徴収、駐車場があることなどを確認した後、登録検査事務所に情報を伝達し、それを審査してから登録、申請者宅にナンバーが送付されるというもの。

電子化を利用すると自宅に居ながらナンバーが取得できるメリットはあるが、従来より取得までの日数がかかるほか、手数料なども従来より高くなる。急いで、あるいは安くナンバーを取得したいユーザーのために従来のやり方も継続される。

電子化によるワンストップ・サービスは2005年を目標としているが、システムの構築が完成した地域から段階的に実施していく方針だ。システムがスタートすれば、登録などは大幅に簡素化される見通し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る