まさに業界保護まる出し!! タクシーの規制緩和は大幅に後退

自動車 社会 社会

運輸省は、乗合バスとタクシーの規制緩和するための道路運送法改正案の骨子案を発表した。バス、タクシーはこれまで需給調整という新規参入を阻害し、護送船団方式で業界は守られてきたが、2001年度内に規制緩和が決まっている。そのための法律改正骨子案だが、内容は業界保護丸出しの内容となった。

骨子案では、タクシー、乗合バスともにこれまでの免許制から、新規参入については輸送の安全の確保などの資格要件をチェックする許可制に移行させる。事業者の車両数の増車や減車についても事前届け出制として事業者に裁量を与える。

ところがタクシーは「供給が著しく過剰となった地域」は、期間を定めて緊急調整地域に指定、新規参入や既存業者の増車を停止する。つまり、緊急時は需給調整を復活させるわけだ。さらに首を傾げたくなるのが、タクシーの運賃の設定、変更は従来通りの「認可制」を維持することだ。もっとも肝心な運賃を自由化しないことで、規制緩和は大幅に後退することになった。

乗合バスは、赤字の路線が多いため、自由化しても新規参入が相次ぎ、運賃値下げ競争にはなりにくいため、上限運賃のみ設定、基本的に自由化する。

タクシーの規制緩和については、タクシー事業者、業界団体、労働組合が反対しており、とくに運賃は認可制維持を訴えてきた。運輸省としても本音では認可制を維持してタクシー業界に対する影響力を確保したかったわけで、渡りに船とばかり、認可制維持、そして需給調整の権利も一部保持する。これで規制緩和後もタクシー料金はこれまで通りとなりそうだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る