アメリカの道路舗装会社、大気汚染防止法で環境局のターゲットに!!

自動車 社会 社会

2000年初頭からより厳しい大気汚染基準を設けているアメリカで、環境局からターゲットになっているのが道路の鋪装会社だ。アスファルトなどの鋪装材料を作る会社は大気汚染に悪影響をおよぼす、と考えられがちで、環境局が罰金などの具体的な制裁に乗り出している。

この1月にはラスベガスのふたつの鋪装会社が大気汚染法違反の反則金として合計18万ドル以上を支払っている。主な違反内容は、工場から舞い上がるダスト、工場内を走るディーゼルカーによる排気ガスなどが大気に悪影響を及ぼしている、ということだ。

アスファルトを扱う道路鋪装会社は今後従来のドラムミキサーではなくダブルバレルドラムミキサーを使用することが義務付けられる。この結果青黒い浮遊物を含む煙りの量は激減すると思われるが、こうした費用が道路の建設建設費用に跳ね返る可能性も十分に考えられる。

ディーゼルエンジンの作業用車に関しても、今年施行の排気ガス基準法では新たな導入が禁止になることになり、自動車社会と切っても切り離せない道路舗装会社にも大気汚染防止法は大きな影響を及ぼすことになりそうだ。

《土方細秩子》

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る