【ジュネーブショー出品車】日産デザインを刺激するルノー『コレオス』

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブショー出品車】日産デザインを刺激するルノー『コレオス』
【ジュネーブショー出品車】日産デザインを刺激するルノー『コレオス』 全 4 枚 拡大写真

ルノーはジュネーブ・モーターショーで4x4とラグジャリーカーとの“クロスオーバー”コンセプトカーを出展する。日産の保守的なデザイン部に対する過激なエールだ。

企画がスタートしたのは今から18カ月前、日産との提携が決定される前だ。このコンセプトカー『コレオス』は次期『サフラン』と同じプラットフォームをベースにしており、後輪のハブ内部に電気モーターを備えるハイブリッドカーだ。前衛的なボディデザインは斬新な1ボックス・パッケージを包み込む。もともと保守的な4x4市場ではこのようなデザインは見られない。

ルノーのデザイン部門の総帥、パトリック・ルケマン上級副社長は「コレオスを企画したときには日産の4x4技術を利用することはできなかった。しかしこのクルマの量産化は意識しており、従来の4x4システム、大形のV6、V8エンジンでも成立する」と語る。

日産が4x4の伝統を持つということは、ルノーが大型オフローダー市場に参入する必要性がないことを意味する。しかしルケモン副社長は自らの将来を規制するようなことは言わなかった。そして「サフランを生産しているフランス国内の工場で、3年以内に4x4を生産できる」とだけ述べた。「サフランと合わせて4車種がすでに検討されている。次期『エスパス』、『ラグーナ』シリーズ2車種だ。そして同じ生産工場で4x4を組み込むことは簡単だ」とルケマン副社長。

コレオスの量産開発が始まるかどうかは、日産のデザインチームがヨーロッパ市場向けに魅力的な高級4x4を作れるかにかかっている。ルケモンはルノーと日産、2つのデザイン部を監督している。ルノー側の日産デザインに対する評価は低いものの、日産のデザイナーは、提携の結果として創造的な仕事ができるようになったと、少なくとも現在はプレッシャーよりも期待感を抱いている。

「80年代のパイクカーの時代、日産はデザインの会社として極めて高く評価していた。いま、その姿はどこにもない。日産車ユーザーの中でもっともコンサバティブなユーザーでも、日産のデザインはコンサバティブだと言うに違いない!」ルケマンに近い筋からのコメントである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る