【VWゴルフにワゴン追加発表! Vol. 3】ヨーロッパ車のエンジンはどんどん小さくなる!?

自動車 ニューモデル 新型車
【VWゴルフにワゴン追加発表! Vol. 3】ヨーロッパ車のエンジンはどんどん小さくなる!?
【VWゴルフにワゴン追加発表! Vol. 3】ヨーロッパ車のエンジンはどんどん小さくなる!? 全 3 枚 拡大写真
新型『ゴルフ・ワゴン』は、2リットル・エンジンの『GLi』と、1.6リットル・エンジンの『E』の2本立てとなっている。『E』の1.6リットル・ユニットは、ハッチバックの『ゴルフE』に搭載されているものと同一で、新設計のオールアルミ製となっており、101PS/5600rpmの再高出力、14.8kgm/3800rpmの最大トルクや、ATのギア比も同じとなっている。

ところで最近、『ゴルフ』をはじめとするいわゆる「Cセグメント」に属する欧州車が、続々と1.6リットル仕様を導入しているのにお気付きだろうか。日本仕様ではまずオペルが98年のモデルチェンジから『アストラ』のハッチバックとワゴンに、1.6リットル仕様を導入。そして2000年モデルからは、ルノーが『メガーヌ』を全車1.6リットルとし、シトロエンも『サクソ』のハッチバックとブレークに1.6リットルを設定した。

そして大御所フォルクスワーゲンも、今回の『ゴルフ・ワゴン』で、ハッチバックとワゴンの両方に1.6リットル仕様を設定したのだった。さらに、間もなく日本市場に導入されるフォード『フォーカス』にも、1.6リットルが設定される予定だという。

こうした動きは、言い換えると「1.8リットル・エンジンの廃止と、1.6リットルへの置き換え」と見ることができる。その背景には、ヨーロッパの自動車メーカー各社から新世代の1.6リットル・ユニットが登場したことがある。

どのメーカーの広報マンに尋ねても「新設計の1.6リットルはパワフルで効率がよいため、走りの点でも従来の古い1.8リットルに遜色がなく、しかも燃費や排ガスの点で優れているから」との答えが返ってくる。どうやらエンジンのサイズダウンは、今後のヨーロッパ車のトレンドとなるようだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る