「速い!」「遅い!」エアバッグめぐり当局vsメーカーが激論

エコカー 燃費

アメリカではエアバッグに顔面を直撃されて助手席の子どもなどが死亡する事故が多発し、ついに助手席エアバッグのオン/オフ・スイッチが取り付けられることになった。しかし政府はそれだけでは十分ではない、としてエアバッグの膨張速度を現在より遅くすることを求めている。

運輸局はこれに先立って50km/hでのシートベルトをしていないダミーによる衝突テストを行い、その結果エアバッグが頭部に与えるダメージは大きい、としている。ただしNHTSA(高速交通安全局)では「このテストは実際の状況に即しているとは言えず、再考の余地がある」との書面を運輸局長に送っている。

このエアバッグの膨張速度をめぐる法的な取り決めへの動きには、メーカーによる強いロビー運動も展開されており、結論はホワイトハウスの決断に持ち越されることになりそう。

ビッグ3を始めとする自動車メーカー側は、「16km/h以下の衝突ではエアバッグ膨張速度を遅くすることは意義が認められるが、それ以上の高速での衝突の場合、政府が主張する速度では乗員の安全性が守れない」として反発している。

メーカーはすでに1997年の時点でエアバッグの速度をそれまでの最大20%削減しており、これによって40km/h以上の事故の場合のエアバッグによる負傷率はかなり減少している、と訴えている。

消費者グループも高速での衝突時の安全性を考えれば、現在以上のエアバッグ速度の減少は望ましくない、としており、エアバッグ速度をめぐる議論はまだまだ過熱しそうだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る