【新BMW『M3』登場 Vol. 3】アルミ大幅採用の足回りは「ニュル1万kmテスト」済み!!

自動車 ニューモデル 新型車
【新BMW『M3』登場 Vol. 3】アルミ大幅採用の足回りは「ニュル1万kmテスト」済み!!
【新BMW『M3』登場 Vol. 3】アルミ大幅採用の足回りは「ニュル1万kmテスト」済み!! 全 1 枚 拡大写真

新型M3はシャシーにE46型3シリーズのシャシーを強化して用いている。そしてBMWのどの新型車もそうなのだが、開発中にニュルブルクリンクで累計1万kmの過酷な走行試験を行なっている。

前後のトレッドはやや拡大され、高速コーナリングでトーアウトが大きくなるようなサスペンション・ジオメトリーになっている。つまりオリジナル3シリーズのハードウエアはほとんど残っていないというわけだ。サスペンションそれ自体は伝統的なサブフレーム・マウントで、前がマクファーソン、後ろが評価の高いBMW独特の「Zビーム」式である。

この部分にはアルミニウムが広範囲に使われている。ホイールは直径18インチ、幅は前8インチ、後ろ9インチ。タイアは専用に開発されたミシュラン製『パイロットスポーツ』、前225/45、後255/40。スプリング、ダンパー、アンチロールバーは専用設計。サスペンションのセッティングによって車高は15mm低くなり、重心を低くしている。従来のM3で印象的だったブレーキシステムはそのままで、ベンチレーテッド・ディスクの直径は前325mm、後326mm。この数字は驚くべきブレーキングパワーを約束する。

コーナリング性能については、BMWでは新型のために「DSCIII」ダイナミック・スタビリティ・コントロールを採用した。このシステムはABS、ASR(トラクション・コントロール)と連動して作用し、イグニッション点火時期を遅らせたり、オーバーステアを感知して特定の車輪にブレーキをかけるなど、さまざまな制御によって車体制御不能に陥ることを未然に防ぐ。感心するのは、この機能を好みによってオフにできることだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. ガソリンエンジンも復活へ...ポルシェ『ケイマン』次期型、デザイン細部まで丸わかり!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る