GMが日本パートナーと自動車デザインを共有?

自動車 ビジネス 企業動向

GMは今後の自動車デザイン開発システムを日本のパートナーと共同で行い、開発コストを下げる意向である。GMはいすゞ、スズキ、富士重工という日本のパートナーとの間に、すでにコンピュータによるデザイン共同開発の基本的合意を結んでおり、今後のグローバルメーカーとしての存在をよりアピールする構え。

GMにとっては、とりわけ富士重工の株式の20%を得たことが戦略的に大きい、とされている。いすゞはディーゼルエンジン、スズキは小型車の開発において一日の長があるが、富士は軽自動車からトラックまでを生産するメーカー。この開発力をチームに加えることで、今後のグローバル戦略には大きなプラスが得られ、さらにデザイン、開発を共同で行うことでコスト削減も実現できる。

いすゞ、スズキ、スバルはそれぞれ個性的なデザインを持った自動車を生産してきた。こうした特徴がデザイン共有というコンセプトの中でもしかしたら失われてしまうかも知れない、というのは残念な気もするが、グローバルビジネスの潮流の中では仕方のないことなのかもしれない。

なおこの件に関して、関係各社からの公式発表はない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る