【ジュネーブショー速報 Vol. 5】キャデラック『イマージュ』、GM・IBM・ブルガリ・・・ブランドで固めた極限追及のクルマ

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブショー速報 Vol. 5】キャデラック『イマージュ』、GM・IBM・ブルガリ・・・ブランドで固めた極限追及のクルマ
【ジュネーブショー速報 Vol. 5】キャデラック『イマージュ』、GM・IBM・ブルガリ・・・ブランドで固めた極限追及のクルマ 全 3 枚 拡大写真

キャデラック『イマージュ』は「アートとサイエンスとの融合」というキャデラックの哲学を発展させた、4輪駆動の超高級・超高性能セダン・コンセプトである。クリスプなデザインは、昨年の デトロイト・モーターショーで発表され「アートとサイエンスとの融合」を初めて具現化したコンセプトカー『エボーク』直系であり、いわば順当なステップだ。

「イマージュでは、キャデラックの核となる技術を全天候制御、アクティブセイフティ、インフォテイメントへと展開している」とGM副社長でキャデラック総支配人のジョン・F.スミスはいう。「重く、長く、燃費が悪いという高級車のフォーマットを、敏しょうで、便利で、手の届くものに変換するのがイマージュだ」

ボンネットの下にはスーパーチャージャー付き「ノーススター」V8エンジンがチューンされて搭載されている。インタークーラーや連続可変バルブタイミングを用いて、425PSを発生する。トランスミッションは5AT。

車内外の先端技術の装備を書き出していくときりがないから、特徴的なものにとどめよう。それは「情報」。イマージュではすべての席でEメール・アクセスが可能で、LCDスクリーンとDVDプレイヤーを備える。ナビゲーション目的と娯楽目的の両方に使えるこのシステムはIBMトデルファイによって開発された。また全席に移動電話が用意され、もちろんオンスターシステムも設定されている。これらは「コミュニポート」と呼ばれる中央サーバーで管理される。コミュニポートはエボークで提案されたものだ。

イマージュはサイモン・コックス率いるイギリス、バーミンガムにあるGMのコンセプトデザイン・スタジオでデザインされ、モデルが作られた。もちろんトム・ケアンスが監督するアメリカ、ウォーレンのキャデラック・デザイン・スタジオの協力もあった。アメリカとヨーロッパの協力によって、キャデラックが目指すグローバル・ラグジャリーブランドの形成に貢献できたことだろう。また時計など一部の計器類のデザインには、イタリアのブルガリが協力しているのも興味深い。

「ファッション業界でいわれる“シグニチャー・レーベル”(いわゆるブランドもの)のように、イマージュは高級で数も限定された製品だ」と語るのはデザイン担当副社長のウェイン・チェリーだ。「イマージュはキャデラックの、そしてGMのハイエンド・フラッグシップとしてデザインされた。動力性能、快適性、情報技術をそれぞれ極限まで追求したクルマだ」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る