日産、燃料電池開発でダイクラ・フォード・ホンダなどと共同

エコカー 燃費
日産、燃料電池開発でダイクラ・フォード・ホンダなどと共同
日産、燃料電池開発でダイクラ・フォード・ホンダなどと共同 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は、燃料電池車技術の実用化を研究する米国の共同事業体「カリフォルニア・フューエル・セル・パートナーシップ(CFCP)」に参加する。2001年から『ルネッサ』をベースに開発した燃料電池車による実証実験を開始し、CFCPの研究活動に参画する。CFCPに参加する日本メーカーは、本田技研工業に続いて2社目だ。

日産はCFCPに開発スタッフを派遣・駐在させ、燃料電池車の日常使用を想定した実証実験や代替燃料の供給インフラ技術などの調査・研究を行うこととした。

CFCPは99年4月、環境問題の解決に有効な自動車技術の発展と促進をねらいに設立されたもので、ダイムラー・クライスラー、フォード、フォルクスワーゲン、本田の日米欧の各自動車メーカー、燃料電池会社、米国州政府機関などが参加している。石油会社ではロイヤルダッチシェル、アルコ、テキサコなが水素補給ステーションの設置という形で参加しており、単なるローカルプログラムではなく世界でも最新の技術をデモンストレーションする場所ともなっている。

カリフォルニア州サクラメント市を拠点とし、2000年末までに16台の燃料電池車を使った実験を行い、2003年までには約50台の燃料電池車による公道での実証実験を行う予定となっている。

今回の日産のCFCPへの参加は、環境問題に真剣に取り組む自動車メーカーとしての日産のプレゼンスを上げる上での効果は大きい。また最新技術である燃料電池車を実際に走らせ、多くのデータを収集できることから来る将来の技術開発面でのメリットも充分。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る