【SAEレポ Vol. 3】クルマの内装形状まで、ネットでBTOできる“My Car”

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【SAEレポ Vol. 3】クルマの内装形状まで、ネットでBTOできる“My          Car”
【SAEレポ Vol. 3】クルマの内装形状まで、ネットでBTOできる“My Car” 全 1 枚 拡大写真

クルマを組み上げてゆく上で、個々の要素部品を個別に組み付ける従来のやり方に代わって、「モジュール化」が今のトレンド。つまりダッシュボード全体とか、ドア内張りと内部機構、あるいは電子・電気部品でも、一体に集約できるものをあらかじめ組み立ててモジュールにしてしまい、それをクルマの組み立てラインに送って一発で組み上げるという手法。

とくにインスツルメント・パネル=ダッシュボードなどは、大物部品であるというだけでなく、内部にメーター、空調ユニット、スイッチ多数とそれに付随する電気・電子回路などを持ち、しかも車体骨格の一部としての剛性・強度も必要。だから、これをモジュールとして設計・開発・製造する部品メーカーは、複数の分野を専門的にカバーしながらモジュール全体をまとめ上げ、クルマ全体のデザインや開発作業にまで加われる能力を求められるようになった。

内装関係では世界有数の部品メーカーであるリア・コーポレーションは、今回モジュール化をさらにもう一歩進め、ダッシュボード内部の骨格は共通化したうえで全く異なるデザイン、材質のインパネを作り分けることができる、というコンセプトを打ち出した。

さらに同社が得意とする内装全体---インパネ、シート、ドアトリム、オーバーヘッド・コンソール、荷室などの仕様を、ユーザー自身がインターネット上で自由に選んで組み合わせて「自分だけのデザイン」を作り、そのオーダー通りに組み上げるアイデアをデモンストレーションした。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る