【ローバー売却分析 Vol. 4】キーワードは「プレミアムスポーツ」新生MGのビジョンがこれだ

自動車 社会 行政
【ローバー売却分析 Vol. 4】キーワードは「プレミアムスポーツ」新生MGのビジョンがこれだ
【ローバー売却分析 Vol. 4】キーワードは「プレミアムスポーツ」新生MGのビジョンがこれだ 全 2 枚 拡大写真

ローバーが組織変更されて誕生するMGカー・カンパニー(MGCC)の製品レインジは、5年後からはわずか2車種になる見込みだ。ひとつはスポーツカー、ひとつはスポーツサルーンで、両方ともアルミニウム&コンポジットの最新プラットフォーム・テクノロジーを採用する。

MGCC(投資会社のアルケミー・パートナーズが出資)の広報担当者は「我われは小さな会社だから、スチールボディのクルマ作りに何万ポンドもの費用はかけられない。ここ数年ロータスが成功しているように、1000台単位でプレミアム・スポーツカーを作ることになる」と述べている。

1970年代にMGはブリティッシュ・レイランド(後のローバー)に飲み込まれてしまったが、そのとき嘆き悲しんだMGファンは新会社の設立を喜んでいる。しかしそれほどの情熱をもたない冷静な観測筋は、新会社の成功のチャンスについて悲観的である。

MGCC自身は、野心的な計画が好評で、また大きな問題もないことをむしろ驚いているようである。いずれにせよロータスのような会社と技術提携することになる可能性が最も高い。auto-ASCII24による今後の報道にも注目していて欲しい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る