【新型ベンツ『Cクラス』Vol. 4】新開発スーパーチャージャーエンジン、そして6MTの標準設定

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ベンツ『Cクラス』Vol. 4】新開発スーパーチャージャーエンジン、そして6MTの標準設定
【新型ベンツ『Cクラス』Vol. 4】新開発スーパーチャージャーエンジン、そして6MTの標準設定 全 5 枚 拡大写真

「『より速く、より高く、より遠く』へ行こうとする者はパワーとスタミナが必要だ」とダイムラー・クライスラーのメルセデスベンツ乗用車部門最高責任者、ユアゲン・フバート取締役はいう。新型『Cクラス』の心臓にはガソリン・エンジン4機種、ディーゼル・エンジン3機種が用意されている。

すべての機種が新開発または従来からの発展型となり、先代モデルからの流用はない。モデル発表時点ではガソリン3機種(2.0リットル・コンプレッサー、2.4リットル、3.2リットル)、コモンレール・ディーゼル2機種(2.2リットルCDI、2.7リットルCDI)が設定され、残り(ガソリン1.8リットル、ディーゼル2.0リットルCDI)も年内10月頃には登場する。

旧型のラインナップと比べて出力は最大で20%アップ、トルクはやはり最大で43%増強されている。いっぽう燃費は従来並みを維持、または最大で14%改善された。環境面では、ガソリン・エンジンは2005年施行予定のEU4規制をクリアし、ディーゼルは現行のEU3規制をクリアする。

新型エンジンで特筆されるのはまず2.0リットル・コンプレッサー。この直4は排気量の大きい6気筒に匹敵する動力性能を備えるとメルセデスベンツではいっている。コンプレッサー(スーパーチャージャー)はベルト駆動だ。

もう1機種、注目すべきは、新開発の直列5気筒2.7リットルCDIエンジン。これを搭載したC270CDIの最高速度は230km/h、先代のC250ターボディーゼルを27km/h上回るが、燃費は14%改善されたという。

トランスミッションは6MTがC320をのぞく全車に標準設定、5ATがC320に標準設定で他のモデルでオプション設定。サスペンションは前が新設計の3リンクとマクファーソンの組み合わせ、リアが従来型を完全更新したマルチリンク。ステアリングはラック&ピニオン。ブレーキはディスクブレーキ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る