【日産『ティーノ・ハイブリッド』 Vol. 4】目指したのは「ちゃんと走る」ハイブリッド車

自動車 ニューモデル 新型車
【日産『ティーノ・ハイブリッド』 Vol. 4】目指したのは「ちゃんと走る」ハイブリッド車
【日産『ティーノ・ハイブリッド』 Vol. 4】目指したのは「ちゃんと走る」ハイブリッド車 全 3 枚 拡大写真
『ティーノ・ハイブリッド』のコンセプト、もしくは個性は「ちゃんと走る」「ちゃんと使えるハイブリッド」である点にある。試乗会に際して開催された説明会では、「走る・曲がる・止まるといったクルマ本来の性能をキチンと確保する」「人や荷物がきちんと載せることが出来る」のがその利点であると、日産のひとびとは盛んに強調していた。

じっさい、加速データを見れば、0-100km/h加速ではモーターのトルク特性を生かして、『ティーノ』1.8リットルガソリン仕様を上回るデータを得ている。実車に接してみても、たしかに5人分の乗車スペースと充分な荷室が確保されている点は、ライバルを確実に凌いでいる。

実際に走らせてみても、ごくふつうのガソリン車のように加速し、曲がり、止まる。乗り心地は重量が増えた分、ガソリン車と比べるとややどっしりしたものになっているが、かえって好ましくすら思えた。

総じて、電動パワステの感触がやや不自然な点をのぞけば、運転しての感じにはいわゆる「ハイブリッドくささ」はとても少ない(そこがいい、という意見と、だからよくない、という意見が、日産社内でも開発段階で両方出て議論になったそうだ)。筆者自身は時間の関係で、高速道路や山道は試せなかったけれど、そういった場所でもかなり「ちゃんと走る」クルマであることは間違いなさそうだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る