【ホンダF1ストーキング】ビルヌ&ゾンタを苦しめたトラブルの原因は?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ホンダF1ストーキング】ビルヌ&ゾンタを苦しめたトラブルの原因は?
【ホンダF1ストーキング】ビルヌ&ゾンタを苦しめたトラブルの原因は? 全 4 枚 拡大写真

週末を通じてホンダRA000Eエンジンは終始トラブルはなく、BAR002シャシーもハンドリングの良さを見せた。ジャック・ビルヌーブは予選で、度重なる赤旗のためにタイムアタックのチャンスを逃して10位にとどまったが、リカルド・ゾンタは昨年のデビュー以来最高位となる8位からのスタートとなった。

決勝レースではゾンタが10位、ビルヌーブは序盤からギアが入らなくなり、16周でレースを終えた。ビルヌーブは「序盤から異常を感じていた。決勝まではトラブルフリーで、かなりの速さを発揮できたのだが」と語る。

ゾンタにとっては母国で初めてのグランプリ。ワン・ストップ作戦でたくさんの燃料を積んだ彼のマシンは、ツー・ストップ作戦の軽いライバルたちについていけなかった。そのうえ28周目に前輪に異常振動を感じピットイン。コース復帰後ビルヌーブと同様のギアトラブルにも襲われたが、なんとかゴールまで走り切った。

「観衆の期待に沿えなかったのは残念だが、初めてのブラジルGPを完走で飾れてうれしい」と、ゾンタはそれほどレース結果に落胆していない。「前輪のひとつから奇妙な振動が出始めたので予定より早くピットに入った。コース復帰後の数周はギアが入りにくいというトラブルにも悩まされた。その後は順調だったが遅れを取り戻せなかった。しかし完走は大きな収穫だ」

いっぽう本田技術研究所の保坂武文マネージング・ディレクターは「シーズン序盤での目標は信頼性を確立することだったが、今日はそれが達成できず残念だ。サンマリノGPの前のテストで問題点をすべて洗い出し、改善したい」とコメントする。

またBARのマネージングディレクター、クレイグ・ポロックは「今日の結果にはちょっとショックを受けている。しかしシーズン序盤の段階で問題が出てくれて良かった」と語った。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. インフィニティが「中型SUVクーペ」のコンセプト公開、モチーフに「竹林」と「歌舞伎」
  3. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る