【ホンダF1ストーキング】ゾンタが大クラッシュ!! BARチームはテストを中止

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ホンダF1ストーキング】ゾンタが大クラッシュ!! BARチームはテストを中止
【ホンダF1ストーキング】ゾンタが大クラッシュ!! BARチームはテストを中止 全 2 枚 拡大写真

シルバーストーン・テスト3日目の13日、ウェットコンディションの中、リカルド・ゾンタがストウ・コーナーで飛び出してしまった。幸いゾンタにほとんどケガはなかったものの、BARは事故原因を究明するまでテストを再開しないことにした。

【画像全2枚】

午前のセッションが始まって間もなくの7周目、ゾンタのマシンがストウ・コーナーでスピン、コースアウトして宙を舞い、横転のあげく上下逆さになってフェンスで止まった。「ゾンタが歩いてピットに戻ってこられたのは幸運としか言いようがない」とBARのクレイグ・ポロック監督。

今のところ右前輪のサスペンション(プッシュロッド?)に問題があったようだが、それまでジャック・ビルヌーブとゾンタの両ドライバーは新スペックとなったRA000Eに良い感触を得ていた。チーフエンジニアのスティーブ・ファレルは「日程の変更により今年のイギリスGPはウェット・コンディションになる可能性が高いのでその準備をしていた。レースに危険はつきものだが、それだからこそ安全を重視したい」と語る。

当のゾンタは「セッティングが順調に進んでいた矢先に事故が起きた。クルマの感じが良かっただけに残念だ。僕自身は大丈夫、クルマの下から出てくるときにちょっと右手中指を切った程度だ」とコメントする。

ストウ・コーナーは昨年のイギリスGPでミハエル・シューマッハーが足を折ったコーナー。ビデオでゾンタの事故を見たM. シューマッハーは「自分の事故よりも恐かった」と語り、自身の事故についてはもう気にしていない模様。ただし「クルマの安全性が大切なことがみんなわかったと思う。だからといって各種レギュレーションがこのままでいいということにはならない。イギリスGPにしても開催まで時間はないが、できることはあるだろう」とも語り、安全性の向上を引き続きFIAに提言して行く構え。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る