ご注意!! イギリスで発生した新種ウイルス、“HR-V”のパワーを検証

自動車 テクノロジー ネット
ご注意!! イギリスで発生した新種ウイルス、“HR-V”のパワーを検証
ご注意!! イギリスで発生した新種ウイルス、“HR-V”のパワーを検証 全 1 枚 拡大写真

イギリス・ホンダは自動車会社として世界ではじめて“ウイルス性マーケティング”を実施した。ウイルス性マ−ケティングは、低コストで的確なタ−ゲット消費者に広告を届ける方法である。

まずホンダでは『HR-V』の10秒間のビデオクリップを録画した。映像は電子デ−タとして保存され、“影響力のある”100人にEメールで送信される。これらの100人が、そのクリップを知人・友人に転送する。

このシステムのうまいところは、クリップが転送される際に、相手が興味を持つと思われるクリップのみが転送されるところだ。興味を持つ相手、つまりホンダがHR-Vを買うと想定している人に、それぞれ適切なクリップが届くというわけだ。受け取った人はまた知人・友人に転送し、ウイルスのようにクリップは広がっていく。

7本の映像の製作コストは10万ポンド(約160万円)だが、200万人に届けられると予想される。「従来の広告媒体で200万人にメッセ−ジを届けようとすると、10時のTVニュ−ス番組に30秒のCFをうたなければならない。これには100万ポンド(約1600万円)の費用がかかる」と、ホンダのマーケティング部長、トム・ガ−ディナ−は語る。

またこのクリップは、誰がそれを受け取ったかホンダに通知するプログラムも組み込まれているそうだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  5. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る