【GPS精度向上でこうなるカーナビ Vol.5】精度の上げ下げは米国のやりたい放題、という事実

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

カーナビの普及が世界でも類を見ないぐらい進んでいる日本では、誤差信号を含めて電波を送ってくるアメリカのGPS衛星を利用しないで自前で衛星をあげてはどうかという声は以前から多かった。

日本では防衛目的としても利用できる多目的衛星の打ち上げを予定しているようだが、GPSの場合は少なくても3〜4個の衛星からの電波を受信していなければならず、安定した受信を行うことや、メンテナンスのことも考えれば最低でも5〜7個ぐらいの衛星が必要となる。今の日本にそこまで資金を投じる余裕があるのかも疑問だし、今回、GPSの誤算信号が解除されたことで、その話は立ち消えとなることはほぼ間違いないだろう。

もちろん、航法システムがアメリカの管理下に置かれることに不安視する声もある。事実、今回の発表の中には、「有事の際は誤差信号を予告なしに含めて送信することがある」といった内容も含まれており、ある日突然、アメリカの都合で受信機の誤差がいきなり大きくなるということもあり得る。ただ、その誤差のレベルは今までの範囲内で行われるとされ、既に精度を上げるための技術が投入されている現状のシステムではそれほど大きな影響はないと思われる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る