ホンダ『アコード・ユーロR』が「タイプR」を名のらない理由

自動車 ニューモデル 新型車

ホンダはマイナーチェンジを行なった『アコード』の販売を今日から開始した。その中には「R」のエンブレムが誇らしげに光るグレードもあるが、『インテグラ』や『シビック』に設定された「タイプR」じゃなくて、アコードでは「ユーロR」になっている。auto-ASCII24では、この疑問をホンダの広報部にぶつけてみた。

aA24「今度のアコードがタイプRでなく、ユーロRになった理由は何ですか?」

広報「弊社がインテグラとシビックに設定しているタイプRとは、サーキット向けに設定されたクルマで、快適装備には割り切りがあります。ところが今回発売のユーロRにはそこまでの割り切りがないので、別のネーミングにしました」

aA24「でも、エンジンは欧州で販売しているアコードのタイプRと同じものが使用されていると聞いていますが…」

広報「たしかにエンジンは同じなのですが、あくまでもオンロード向けの高性能車ということで商品企画が異なっており、それはカタログにも書いています」

たしかにホンダ広報部から送られてきたカタログを熟読すると、そこには「オンロード・パフォーマー」とか、「オンロ−ド走行を前提」と書いてある。そしてなんと「TYPE-Rをマシンと形容するなら、Euro-Rはその範疇ではない」という文章までもあった。

広報のコメントや、カタログから判断するに、アコードの「R」は「スピードキングを目指す」という過激な性格ではなく、「都市の中でスピーディに、快適に移動する」という穏やかな性格のクルマのようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  4. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る