どうなるローバー『75クーペ』---ライレー復活と消滅、そしてMG刷新

自動車 ニューモデル 新型車
どうなるローバー『75クーペ』---ライレー復活と消滅、そしてMG刷新
どうなるローバー『75クーペ』---ライレー復活と消滅、そしてMG刷新 全 3 枚 拡大写真

ローバーがBMW傘下にあったころローバー『75』のクーペ・バージョンが計画されており、BMWはそのモデルによって「ライレー」ブランドを復活させるつもりだった。その後新しくローバーのオーナーとなったフェニックス・グループは、同じモデルをMGブランドのフラッグシップとして製品化しようとしている。

ライレーの復活は、1994年にローバーを買収して以来、前BMW会長ベルント・ピシェツリーダーの“ペット”プロジェクトだった。ライレーのほかトライアンフ、MG、オースチンといった伝統の英国車メーカーの商標は、第2次世界大戦後のイギリスにおける自動車メーカー国有化の結果、ローバー・グループの所有となっていたのだ。

ライレー復活というBMWの計画は、ローバー・グループが生み出した損失の重さに押しつぶされてしまった。犠牲者はローバー75ベースのライレー・クーペと、ピシェツリーダーその人。ライレー・クーペの開発は中止、ピシェツリーダーはローバー不振を理由に辞職を余儀無くされた。BMW本体を救うためにBMWはローバー・グループを売却せざるを得なくなり、BMWの手許に残されたブランドはミニとトライアンフだけとなった。

その結果ローバーの新オーナーであるフェニックスの方には、途中で“スクラップ”にされた多くのプロジェクトが渡った。その中には75ベース・クーペのような興味深いモデルもあり、MGという商標も含まれる。

当初ローバー買収に名乗りを上げていたアルケミー・グループは、ローバーの量産事業を終了させ、ロータス『エリーゼ』のようなアルミニウムと複合素材製のスポーツカーをMGブランドで少量生産する予定だった。

内部情報筋によると、KシリーズV6エンジンをMG版75クーペに搭載させることが検討されている。発売予定は2002年後半だ。さらにフェニックスでは、ローバー『25』、『45』、『75』といったファミリーモデルをモベースにしたスポーツ仕様に、MGバッジをつけて商品化すると言っている。去る3月のジュネーブ・モーターショーに参考出品されたローバー『75デザイン・テーマ』が新MGのデザインを示唆する、という見方もある。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る