スポーツカーは不必要、三菱『FTO』と『GTO』が揃って廃止

自動車 ビジネス 企業動向
スポーツカーは不必要、三菱『FTO』と『GTO』が揃って廃止
スポーツカーは不必要、三菱『FTO』と『GTO』が揃って廃止 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車は、同社がラインナップするスポーツモデル『GTO』と『FTO』の生産を今夏限りで打ちきる方針を明らかにした。

三菱では、9月から新しい側面衝突基準を採用することになったが、この二車はそれに適合しないということが社内の実験によって明らかになった。売れ筋のRV系については設計変更を行ったとしても採算は取れる。しかし、ここ最近の売り上げが低迷しているスポーツモデルに「多額の費用をかけて設計変更を行うのは採算に合わず、好ましくない」との意見が出たため、延命策を図られることもなく、あっさりとモデル廃止が決まったようだ。

GTOは3.0リットルV6ツインターボエンジンを搭載、280PSの出力が自慢のスポーツカーで、日産『スカイライン』や、トヨタ『スープラ』の対抗馬的存在として、1990年に登場した。一方のFTOは2.0リットルV6、可変吸気バルブを備えた「MIVEC」エンジンを搭載。今では三菱車の大半のモデルに装備されているシーケンシャルAT「スポーツモード」を初めて装備し、1994年に登場している。昨年度の新車販売実績はGTOが267台、FTOが578台で、この実績の悪さが両モデルの延命を許さなかった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る