最長320分再生“ATRAC3”準拠のカーMDオーディオが発売!!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
最長320分再生“ATRAC3”準拠のカーMDオーディオが発売!!
最長320分再生“ATRAC3”準拠のカーMDオーディオが発売!! 全 1 枚 拡大写真

ソニーは既存のMDメディアを2倍または4倍の長さで使えるMD長時間ステレオ録音(MDLP)に対応したカーオーディオを10月1日より発売すると発表した。そのカーオーディオは、1999年11月に発売した1DINサイズのFM/AMチューナ付MDヘッドユニット・MDX-G55に、MDLP機能を搭載したもので、新しい型式名は『MDX-G55MK2』となる。

MDLPは、これまでMDに使ってきた音声圧縮方式である“ATRAC”の約2倍の圧縮効率を持つ“ATRAC3”を音声データ圧縮方式に採用。録音時間80分のMDの場合では、4倍モードで録音すれば最長320分、2倍モードで録音すると最長160分の高音質ステレオ再生が可能となる。これによって、チェンジャーデッキなしでも最大で従来MD4枚分の音楽再生を楽しむことができることとなった。

独自開発のデジタルシグナルプロセッサーHX-DSPを採用し、音像をよりリスナーの前方・上方にクリアに定位させるDSO機能を搭載。さらに運転中でもボリュームなど、各種の調整がしやすい“ジョグローラー”を採用している。最大出力は45W x 4chとこれまで通り。

気になるこれまでのMDとの互換だが、ATRAC3で記録したMDはMDLP対応デッキでないと再生は出来ないが、MDLP対応機はすべて今までのMDが再生できるようになっている。いわば、“上位互換”という立場を採っているのだ。同時にMDLP対応のミニコンポやデッキを発売する予定で、MDLPによるMDはこれらのシステムを使うことで録音するものとなる。

MDLPはATRAC3を採用したということで、ソニーが既に発売している“ネットワーク・ウォークマン”などに採用した「OpenMG」に対応していそうな感じを受けるが、今回同時発売されたミニコンポやデッキには、これらを受け入れる端子は備えられていない。よって、MDLPは、当面、あくまでCDなどをそのままダイレクトに録音するだけのフォーマットと考えていいだろう。

■1DINサイズ FM/AMチューナー付MDヘッドユニット・MDX-G55MK2 7万円(10月1日発売)

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る