スマート・チャレンジ!……運転手のミスは事故原因の何割?

エコカー 燃費
スマート・チャレンジ!……運転手のミスは事故原因の何割?
スマート・チャレンジ!……運転手のミスは事故原因の何割? 全 1 枚 拡大写真

アメリカのNHTSA(道路交通安全局)は各自動車メーカーに対し、「スマート・テクノロジーの水準を上げドライバーのミスによる事故を減少させる」ことを要請している。NHTSAによると、交通事故の実に75%がドライバーのミスによって起こされており、最新の技術を使ってこうした人為的なミスを防ぐことで交通事故による死者はかなり防げるという。

スマート・テクノロジーとはクルーズコントロール、ナイトビジョン、スタビリティシステムなどを含めた自動車の機能を高度化することによりドライブを自動化する、あるいは悪コンディションでも安全度を高めるための技術の総称。このほか現在アメリカでは車間距離をレーザーで計測してドライバーに警告を発する、運転が不安定になった場合にブレーキ作動の警告を出す、などの安全装置の開発が次々に進められている。

NHTSAではメーカーがこうしたテクノロジーをよりクルマに導入し、普及させることでケアレスミスによる交通事故が減少する、として各メーカーに装備車両の台数を増やすよう要請しているのである。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る