オマケは世の常識!? 建設省もETC普及のため割引制度導入

自動車 テクノロジー ITS

建設省は、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)を普及させるため、ETCにハイウェイカードと同じ割合の割引制度も設けることを決めた。

ETCは現在、試行運用しており、本格的な運用はまだ開始されていない。しかし、本格的な運用が始まったとしても、ETC車載器の価格が1台当たり3万円前後する現状では、普及させることは難しいといえる。ハイウェイカードや首都高速道路の回数券は割引率が高いために利用者が多いことから、これを参考に「ETCの普及には割引制度が欠かせない」と判断した。

ETCの割引き率や、手法については今後詰めていくことになる。ただ、ハイウェイカードと同等かそれ以上の割引率にして、手法としては申し込みに応じて、あらかじめ定額料金を銀行口座から引き落とし、定額料金プラス・プレミアム分の高速料金が利用できるというものになる線が濃厚だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る