【変わった!! 新型『カローラ』 Vol. 7】鉄道定規でデザインされた

自動車 ニューモデル 新型車
【変わった!! 新型『カローラ』 Vol. 7】鉄道定規でデザインされた
【変わった!! 新型『カローラ』 Vol. 7】鉄道定規でデザインされた 全 2 枚 拡大写真

新型『カローラ』は「ROBUSTNESS(ロバストネス)」、英語でたくましさ、強健といった意味を持つ言葉と、「LONGLASTING(ロングラスティング)」、永続する、永久の、といった言葉をキーワードに、クルマのカタマリ感とこれからのスタンダードをねらいにデザインされた。

【画像全2枚】

今回のモデルは居住性を改善するため全高を上げているが、背の高いセダンとしてクラスは違えど『ビスタ』が先に登場している。これについてデザイン担当の糸賀主担当員は「ビスタは背の高い、ということを訴えるためにデザインされましたが、カローラはこれまでのそれが持っていた『しなやかさ』をカタマリ感の中で表現するため、AピラーとCピラーを極端に外に寄せて、かつAピラーもあえて太くすることで、全体の力強さとまとまりを表現しました」と語る。

ショルダーの上面になる部分なども、できるだけ張りを持たせた面にするなど、全体の面質には相当こだわったようで「ラインを引く時の定規も、一般的に自動車デザインで使われている2次曲線を使ったものではなく、鉄道定規という単一アールの定規を使いました」と語る。これが全体にこれまでのカローラにないカタマリ感をもたらしていると考えられる。

ウィンドウにいたっても「これまではできるだけガラス面積を多くと考えてきましたが、今回は肩まであればイイと割り切って、ウィンドウを小さく見えるようにしました。そのことでサイドパネルの面の張りを強調しています」とこれまでの大衆車では考えられないほどエクステリアのデザインを優先させた考え方でデザインされているようだ。

トヨタがカローラでこれだけデザインを優先させる世の中になったということは、これからさらに自動車にデザイン性が求められる時代に突入するのではないか、と感じずにはいられない

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る