ファイアストン問題、フォード副社長がうっかりの失言を…

自動車 ビジネス 企業動向

今、アメリカはファイアストン製タイヤのリコール問題で大揺れだが、この騒動にまるで「火に油を注ぐよう」な大失言をしてしまった人物がいる。フォードのジェイソン・バインズ副社長がその人だ。

ベネズエラで「フォード『エクスプローラー』の事故が多発している」という指摘を受け、フォードが29日に急きょ開催した記者会見の席上、バインズ副社長が「ベネズエラでタイヤのトレッド面剥離が確認できたのは、1998年の10月だったか…」と、うっかりつぶやいてしまったから、さぁ大変。マスコミ各社は「その頃から事故の報告があったとすれば、なぜもっと早い対応は取れなかったのか?」と、一斉にフォードをバッシングするような論調を始め、その報道を受けてアメリカの各消費者団体は「フォードはユーザーの命を軽視している」とカンカン。

フォードはベネズエラで今年5月に3万台のエクスプローラーについて、リコールを行っているが、ベネズエラの現地工場で生産されたファイアストン社製タイヤの品質は、アメリカのそれよりも劣悪で、トレッド面の剥離もひどかったとされている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る