オイル交換の常識を覆した? メーカーの秘密を暴く?

自動車 テクノロジー ネット
オイル交換の常識を覆した? メーカーの秘密を暴く?
オイル交換の常識を覆した? メーカーの秘密を暴く? 全 1 枚 拡大写真

アメリカでは車のオイルは走行3000マイル(約4800km)または3カ月ごとに交換する、というのが常識。しかしそれは本当に正しいことなのか、というユーザーにとってはショッキングなeブックが発行された。

このeブックを出したのは Automotive Lubrication Online、つまり「オイル交換を考える」、というオンラインサービスで、そのタイトルも『3000マイルごとのオイル交換は神話だ』というもの。その内容はというと、実は30年以上も前から3000マイルごとのオイル交換は不必要だったのにユーザーはだまされてきた、という過激さなのである。

著者のマイケル・カウフマン氏によると、「オイルの製造メーカーが真実を隠し続けてきた。オイルが実際よりも長持ちすることでユーザーがこうむる恩恵は計り知れないのに、企業の利益を守ることだけが優先されてきた」という。

またオイル交換の頻度が低くなることで環境汚染に対する影響も少なくなるはずで、こうした事実を公表しないのは犯罪、とこのeブックでは断罪。果たしてオイルメーカーの言い分は?

《Sachiko Hijikata, US correspondent》

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る