【WRCキプロスラリー】ベテラン・サインツの勝利で選手権争いもつれる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCキプロスラリー】ベテラン・サインツの勝利で選手権争いもつれる
【WRCキプロスラリー】ベテラン・サインツの勝利で選手権争いもつれる 全 5 枚 拡大写真

世界ラリー選手権(WRC)第10戦のキプロスラリーは10日終了。C. サインツ、C. マクレーのフォード『フォーカス』コンビが1-2位を占めた。3位にはF. デルクール(プジョー『206』)。これでドライバー選手権争いはM. グロンホルム(プジョー206)以下4人が7点差で残る4戦を争うこととなった。

キプロスラリーは当初予定のチャイナラリーのWRC中止を受け、急遽WRC編入が決定された。そのためトップドライバーはほとんどこのラリーの経験がなく、各チーム、イーブンの状態でラリーは8日に幕を開けた。

サインツにとって、キプロスは数少ない勝利を手にする絶好のチャンスだった。アクロポリスラリーではマクレーを勝たせるチームオーダーが出て、ゴール前で時間待ち。しかし、今回スタート前の指示は「自由に行け」だった。第1レグからトップを維持して堅実な走りで優勝をものにした。サインツにとってWRC23勝、J. カンクネン(スバル)とともにWRC最多勝だ。

メイクスの方はフォードがスバルを15点リードして1位、シーズンタイトルに近付いた。スバルは足踏み、中盤にフォードに逆転を許した。プジョーは今回は早々と第1レグでグロンホルムがリタイア、デルクールの4点が夢をつなぐ。三菱は第2レグから調子を上げ、マキネンは最終日も6カ所のSSのうち2カ所を獲るなど、ライバルに速さを再確認させている。

フィンランドラリー最終成績

1:C. サインツ(フォード・フォーカス) 
2:C. マクレー(フォード・フォーカス) 
3:F. デルクール(プジョー206) 
4:R. バーンズ(スバル・インプレッサ) 
5:T. マキネン(三菱ランサーエボリューションVI) 
6:M. マルティン(トヨタ・カローラ)

マニュファクチャラーズ・ポイント
1位:フォード 79
2位:スバル 64
3位:プジョー 58
4位:三菱 35
5位:シュコダ 8
6位:セアト 7

ドライバーズ・ポイント

1位:M. グロンホルム(プジョー) 44
2位:C. マクレー(フォード) 42
3位:R. バーンズ(スバル) 41
4位:C. サインツ(フォード) 37
5位:T. マキネン(三菱) 28
6位:J. カンクネン(スバル) 18

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る