【東京ゲームショウ秋】話題のレースゲームがこう進化した

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【東京ゲームショウ秋】話題のレースゲームがこう進化した
【東京ゲームショウ秋】話題のレースゲームがこう進化した 全 4 枚 拡大写真
今日から24日までの日程で、千葉県美浜区の日本コンベンションセンター(幕張メッセ)で、「東京ゲームショウ2000秋」が開催されている。このショーに展示されているゲームから、自動車関係のものをいくつかピックアップしてみた。

グランツーリスモ2000

まずはソニーコンピューターエンタテイメントが、プレイステーション2用のゲームとして、2001年初冬に発売が予定されている『グランツーリスモ2000』。前作の『グランツーリスモ2』から1年、プレイステーション2用に舞台を移した本作品は、流れるようなグラフィックが特長といえるだろう。

処理速度の増したチップの性能をフルに発揮したかのようなスピード感あふれる画面は、前作と比較にならないほど美しく、かつ滑らかに動く。専用開発されたロジクール社製のフィードバックコントローラーを使い、ドライビングすると、路面のバンプを拾う感覚、コーナリング時のタイヤのきしみによる挙動変化まで感じ取ることができる。ただ、今回出展されているベータ版は、このフィードバックがあまりにもシビアで、非常に運転しづらかった。特にGTカーなどを運転する場合、実車同様のミリ単位の動作を強いられる。

首都高バトルZERO

元気が送り出す、首都高を舞台にバトルを繰り広げるお馴染みのゲーム。こちらもグランツーリスモ同様、舞台をプレイステーション2に移している。環状1号線、横羽線、深川線、台場線など、総延長180kmの首都高を戦場にバトルを繰り広げることができる。

レーシングコースと違い、普段から走り慣れている道路だけに、こちらの方が感情移入しやすいかもしれない。しかもこのゲームには、なんと発売されたばかりの『インプレッサ』が加わっているのもポイント。湾岸線で時速300km/hの超高速バトルを繰り広げると…、このまま東京まで、自分クルマでも同じ速度で走ってしまいそうで怖くなる。現状での発売予定は11月となっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る