ハリウッドも真っ青! バーチャルネットレース観戦

自動車 テクノロジー ネット

自宅のパソコンであらゆるモータースポーツの興奮とスピードを堪能できる。インターネットの発達のおかげでそんな日がもうすぐやってきそうだ。

インタ−ナショナル・スピ−ドウェイ・コーポレーション (ISC)と、ハイドロゲン・メディア社がパートナーシップを組み、ハイスピードでモ−タ−スポ−ツ観戦を可能にするインターネットメディアを開発した。

新しく作られるウェブサイトでは、モータースポーツファンのために情報の提供、ファクトリーなどの施設案内、現在行われているレースイベント、過去の成績などを見ることができる。最新のデジタル技術を使い、過去に例のないインタラクティブ・コミュニティが作られると言う。

残念ながらカバーされるのは今の所ISC傘下のレースのみ。しかしISCは年間100以上のレーシングイベントを行っている団体で、デイトナを始めとする全米11ものモータースポーツ施設を運営しているところだ。カート、NASCARなどのメジャーイベントがすべてインターネット観戦できるとあってはこのWebサイトがファンの間で評判を呼ぶのは間違いない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る