【WRCツールド・コルス】カンクネン、新型『インプレッサ』WRCの開発ランへ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCツールド・コルス】カンクネン、新型『インプレッサ』WRCの開発ランへ
【WRCツールド・コルス】カンクネン、新型『インプレッサ』WRCの開発ランへ 全 4 枚 拡大写真

WRC第11戦は地中海に浮かぶフランス・コルシカ島へと舞台を移した。前回の第10戦キプロスラリーはグラベル(未舗装の砂利道)の中での争いとなったが、今度は完全なるターマック(舗装路)。砂かきをする必要はないので、比較的好条件で走り抜けることができるものの、実は直線がほとんどなく、高低差のあるカーブが続く。

別名「10000コーナーラリー」と揶揄されるほどで、フル加速と急減速が数百回も繰り返されることになるので、マシンにはエンジンやタイヤ、ギアボックスの耐久性が、ドライバーにはコースの熟知が要求される。カーブの向きをひとつでも間違えれば、そこには「暗い谷底が待っている」という過酷なレースだ。また、この島には牛の放牧が多く、マシンとの接触も絶えない。1997年にトミー・マキネンが牛と接触、80メートルも転落したのは記憶に新しいところだ。

今回のレースで注目されるのはスバルのバーンズ。同僚のカンクネンは今回は欠場し、新型『インプレッサ』のWRCモデルの開発に当たるという。嫌いな砂かきを強いられないターマックを得意とするプジョーのグロンホルム。今期『フォーカス』が絶好調なマクレーなど、注目のドライバーは多い。

ラリーはコルシカ島最大の都市アジャクシオを拠点に、9月29日〜10月1日にかけて開催される。第1と最終第3レグは島の南西に連なる山岳地帯で6カ所のステージを同じルートで戦い、その距離はともに約128km。第2レグはコルテ周辺の島中央部を舞台として、最長ステージである31.9kmのモロサリア〜カンピルを含む6カ所約131kmで競技が行なわれ、ラリーの総走行距離は1126kmに及ぶ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る