【2005年東京ショーを見た! Vol. 1】トヨタが早くも動いたぞ!!

自動車 ニューモデル 新型車
【2005年東京ショーを見た! Vol. 1】トヨタが早くも動いたぞ!!
【2005年東京ショーを見た! Vol. 1】トヨタが早くも動いたぞ!! 全 3 枚 拡大写真

トヨタが2005年東京モーターショーに向けて早くも動いた! たいていのメーカーでは来年のショーカー開発が始まったかどうかのタイミングだが……。トヨタは、デザインを教える東京コミュニケーションアート専門学校(以下TCA。東京都江戸川区)の自動車デザイン科において『トヨタゼミ』を開講したのである。

【画像全3枚】

そしてそのデザイン・テーマが『2005 TOKYO MOTOR SHOW トヨタブースを飾るモーターショーカー』。カーデザイナーの卵たちは自分たちのフレッシュなアイデアを出し合い、2005年のショーカーをデザインした。

このゼミは将来の若いデザイナーを育成する一貫としてトヨタが行ったもので、講師もトヨタの現役デザイナーが担当する。TCAで指導にあたったのは東京デザイン部・西友康担当員。TCAではこういった企業との合同プロジェクトを多数行なっている。今回のテーマは、21世紀に向かって次世代のマーケットを切り開くような、オリジナリティのあるモーターショーカーの提案を求めたもので、10名の学生がこの課題に取り組んだ。

プロジェクトは今年5月から8月初旬にかけての約3カ月間行われた。学生はコンセプトの立案からアイデアスケッチを展開し、パネルにまとめ、まず学内プレゼンテーションに臨んだ。そして優秀者5名が9月26日、トヨタの東京デザイン研究所(八王子)において、東京デザイン部部長・水谷敏明氏をはじめとするトヨタのデザイナーの前でプレゼンテーションした。

“ショーカー”という課題だったため、学生は自動車という型に縛られないで、自由な発想によりクルマを創ることができた。また彼らにとっては、メーカーのデザイン部長の前でプレゼンテーションするというのはまたとないチャンスであり、水谷部長の方も「東京デザイン部にとって良い刺激となりました」と述べていた。学生とトヨタ東京デザイン部、双方にとって実り多いプロジェクトであったようだ。

これから学生作品を順次紹介していこう。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る