ゴーンがショック!---杉並病の原因は日産自動車?

エコカー 燃費

日産自動車の荻窪事業所跡地の土壌と地下水から、環境基準を1600倍近くも上回る高濃度のトリクロロエチレンなどの有害物質が検出された問題で、杉並区は住民説明会を開いた。近隣では、杉並病と呼ばれる症状が出ており、日産の跡地の土壌汚染が杉並病の原因になっているのではとの疑惑も出ている。

日産は、跡地を都市基盤整備公団に売却する方向で検討してきた。住民説明会では「日産は土壌汚染を知っていたのでは?」との声も出ている。今後は区が詳細な調査を行うほか、6日には日産が住民説明会を開く予定だが、日産の対応によっては大きな問題に発展する可能性も。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る