“アジア・カップ”ホームの借りをアウェーで返す!!

自動車 社会 行政
“アジア・カップ”ホームの借りをアウェーで返す!!
“アジア・カップ”ホームの借りをアウェーで返す!! 全 1 枚 拡大写真

GMがデーウの買収を考える理由には、ひとつにヒュンダイへの対抗がある。デーウの不調により韓国国内でヒュンダイは楽な競争を続けており、国内のもうけを北米事業に注ぎ込んでいるのだ。ヒュンダイは1999年から2000年にかけてアメリカ市場での販売が52%の伸びを記録した。

まず韓国市場でヒュンダイを抑えたいところだが、韓国市場は閉鎖的なので、参入には現地メーカーの買収が唯一の手段と考えられる。ただデーウの自動車事業は現地企業と合弁で1972年に設立されたGMコリアが前身で、それが78年にデーウ・グループとなり、92年までGMとデーウは提携していた。GMが自社系ディーラーでデーウ製品を販売したこともある。

いっぽう売却交渉がまとまらないことから、デーウは資金繰りに行き詰まっており、従業員に対し今後2カ月間、賃金が支払われない可能性も出てきている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る