【NGV2000 Vol. 3】トヨタブースに左ハンドル『カムリ』

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【NGV2000 Vol. 3】トヨタブースに左ハンドル『カムリ』
【NGV2000 Vol. 3】トヨタブースに左ハンドル『カムリ』 全 4 枚 拡大写真

『国際天然ガス自動車展示会/NGV2000』には多くのCNG車が展示されているが、普通乗用車タイプの出展は意外に少なかった。圧倒的に多いのは貨物車で、トラックやバンが中心になってしまうのは、ユーザーニーズの都合上、仕方ないことなのかもしれない。そんな中、乗用車タイプを出展していたブースをいくつか紹介しよう。

トヨタ

ミディアムセダンの『カムリ』をベースとしたCNG車が2台展示されているが、この2台とも実は左ハンドル車。説明員に尋ねると、現在アメリカ国内で市販しているものを持ってきたという。日本での販売予定は今のところなく、アメリカでも価格が高いことから「環境に興味のある人は日本よりもはるかに多いが、それがセールスにつながっているとは言い難い」とのことだった。アメリカでの販売価格は2万5000ドル(約270万円)で、ベースとなったクルマの販売価格は1万8930ドル(約207万円)だから、やはり爆発的人気というようにはいかないだろう。

ホンダ

9月に行われた新モデルのプレス発表会のときにも「さりげなく置いてあった」が、今回はホンダブースこれ1台のみ展示で主役となった『シビック・フェリオ』のCNG車。こちらは参考出品だが、日本での販売も前提としたモデル。ハンドルは当然ながら右にある。前のモデルは日本で370台、アメリカで1591台を販売しており、今回もその売れ行きが注目される。出力は105PSで、航続距離は385kmとなっており、都内を営業で一日動きまわるには充分な距離だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る