【これが日産『エクストレイル』だ! Vol. 15】デトロイトをお楽しみに

自動車 ニューモデル 新型車
【これが日産『エクストレイル』だ! Vol. 15】デトロイトをお楽しみに
【これが日産『エクストレイル』だ! Vol. 15】デトロイトをお楽しみに 全 2 枚 拡大写真
キドニーグリルを見ればBMWと分かるように、自動車メーカーはひと目見て分かるようなデザインアイデンティティを重要視している。日産も『マーチ』や『プリメーラ』で、羽が左右2枚づつ付いているグリルデザインをやっているが、ル・マンの『R390』にまで付けているのに日本ではイマイチ浸透していない。

しかし今回発表された『エクストレイル』のグリルには次のグリルデザインを示唆する要素が取り入れられている。解説してくれたのは、エクストレイルのエクステリアを担当した豊田泰治シニアデザイナーである。

エクストレイルのフロントマスクはどことなく『セレナ』と似た共通の表情を持っているようには感じないだろうか? ヘッドライトが大きいということも挙げられるが、実はグリルの意匠が結構似ているのだ。 これについて「ひと目見て“日産”と分かるようなデザインは意識しています。ただ、このグリルがそのまま日産のグリルというわけではありません」と語る。

ではグリルにおける日産らしさとは何なのか? 「グリルの中央に日産のマークがあって、それを左右から取り囲んでいるという要素、それが大切なんです。今はそこまでしか言えません。もちろんエクストレイルのグリルもこの要素を取り入れています」

なぞなぞを解いているような解答だが、豊田シニアデザイナーはこうも言った。「1月のデトロイトショーを見ていて下さい。そこに出てくるクルマのグリルが新しい日産のアイデンティティです」 このショーカーのデザインも豊田氏が担当しているのだという。なぞなぞの答えは1月までおあずけである。

ちなみに欧州で販売される日産車に付けられた例のマーチのグリルや、パリサロンでエクストレイルが装着し、『サファリ』などにも付いている台形が3つ合わさったようなグリルも引き続き使用されるようだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る