新燃料『ガイアックス』のデータ取りを指示したのは誰か?

自動車 テクノロジー ネット
新燃料『ガイアックス』のデータ取りを指示したのは誰か?
新燃料『ガイアックス』のデータ取りを指示したのは誰か? 全 1 枚 拡大写真

ガイアエナジーが販売している天然ガス抽出のアルコール燃料「ガイアックス」について、環境庁は排出ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)や二酸化炭素、アルデヒドなどの有害成分に関する6項目の調査を11月にも行う方針を明らかにした。

これは22日に毎日新聞社のWebサイトが報じたもので、環境庁にはガイアックスを燃料にした場合の排出ガスのデータが存在しないため、通常の排出ガス測定装置を使い、普通乗用車2台と二輪車で、市街地の走行モデルで走らせた場合などの一酸化炭素、炭化水素、NOx、二酸化炭素、アルデヒドの排出量と燃費の6項目について測定することになった。

ガイアックスは天然ガスから抽出されたアルコール成分で構成され、オクタン価は98とハイオクガソリン並みであり、排出されるHC(ハイドロカーボン)や一酸化炭素などはいずれもガソリンよりも大幅に低いとされ、現在は28都道府県で約130カ所のスタンドで提供されている。

当初は石油関係の税金が掛からないことから、非常に安い金額で販売されていたが、今年に入ってから軽油引取税の課税対象となったため、ガイアエナジー社では「環境負荷の低い燃料(ガイアックス)に対して、環境負荷の高い燃料(軽油)と同等の課税措置には納得できない」として、自治省に抗議を行ったという経緯がある。

環境庁は「新燃料のデータが無く、しかし環境に優しいと言っている以上、それを確認する義務がある」としているが、今年に入ってから続く新燃料バッシングの背景には石油業界の意向があるとの見方もあり、今後の展開は予断が許せない状況だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る