【価値創造ホンダ『ストリーム』】豆腐を大福に変えたデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
【価値創造ホンダ『ストリーム』】豆腐を大福に変えたデザイン
【価値創造ホンダ『ストリーム』】豆腐を大福に変えたデザイン 全 4 枚 拡大写真
日本のミニバン・ブームは、6年前にデビューした『オデッセイ』で始まった。だが、その発祥をたどれば『アコード・エアロデッキ』にいたり、ホンダはつねにそれらをミニバンと呼ぶことなく、新ジャンルをうたってきた。そして、今回の『ストリーム』は名づけて7シーターである。

「やっぱり社風でしょうかね、当時のRVは泥臭いイメージがあったから。それで洗練された都会的なものにしようと、カテゴリーの名前までわざわざ作っちゃう」と笑うのは、エクステリアデザインを担当した本田技術研究所・和光研究所の大沢裕氏だ。

「でもね、反対にストリームはミニバンに見えないんですよ。それは困る。せっかくミニバンの機能を作り込んだんだから。だから、いまならあえてミニバンですといいたいくらい」 その言葉を裏付けるかのように、発表前のモニター調査では、中を見て初めてサードシートに気づくケースも多く、まさにデザインの狙い通りだったそうだ。

外観上のデザインは、『インサイト』のような空力をイメージさせる。「じつはね、このクルマって大きな布を被せてしまうと、普通のミニバンとそんなに変わらない外形なんですよ。それをいかに四角くないクルマに見せるかというトライをいくつかしました。小さなスケールモデル段階から試みて、それにチューニングを重ねて、ひとが乗れるようにするまでに時間をかけてきたのです」

通常はスクエアに近いウインドウ・グラフィックも、三角に近づけた。かなり大胆な発想だったけれど、この効果は大きかったと大沢氏。「でも、これはいけそうだという直感は最初からありましたね」 豆腐を大福に変える。ストリームには、そんなデザインが盛り込まれているのだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る