【お待たせ! マツダ『トリビュート』】マツダらしさをもう一度考え直しました

自動車 ニューモデル 新型車
【お待たせ! マツダ『トリビュート』】マツダらしさをもう一度考え直しました
【お待たせ! マツダ『トリビュート』】マツダらしさをもう一度考え直しました 全 2 枚 拡大写真

現行『ファミリア』から始まるマツダ車の全てのデザインは「コントラスト・イン・ハーモニー」というテーマが用いられてきた。具体的には五角形のグリルなどがあげられるのだが、今回の『トリビュート』ではその概念を煮詰め直したデザインとなっているようだ。一体コントラスト・イン・ハーモニーとは何なのか? そしてそれがどうなったのか?

【画像全2枚】

「光と影、角と丸のように違うものをぶつけ合うことで新しいものを作っていこう、というのが“コントラスト・イン・ハーモニー”なんですが、どうも言葉が独り歩きしてしまって」と語るのは、デザイン部デザインスタジオマネージャーの林浩一氏である。

「もっと全体的にぶつかり合うエネルギーを大切にしたい。良いものというのは自分達の志しが作るもの。そういう想いをもっと入れていきたい」のだという。

非常に概念的で哲学的なので少し分かりにくい話かもしれないが、これから出てくるマツダ車には、ただのカタチ遊びだけに終わらない自分達の想いをどんどん入れていく、そういうデザインが行われるということだろう。やっぱり概念的だなあ。

具体的にそれが現れているのはボンネットの部分である。「通常ここはフラットでもいい場所ですよね。ここにこのような盛り上がりの部分を作ることでフラットではない力強さを表現しています」と林氏は語る。この部分はトリビュートの特徴であるが、やはり観念的で分かりにくいなあ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る