アメリカ車メーカー従業員にインターネット特権……いろいろあります

自動車 社会 行政

ダイムラー・クライスラーとGMは従業員に対しアメリカオンラインでのインターネットアクセスを月々3ドル(321円)という低価格で提供することを発表した。

アメリカオンラインの無制限アクセスプランは通常月に19ドル95セント(約2135円)だが、差額を会社が負担する。あるいは差額負担なしだがテレビでインターネット利用ができる、という方法を選ぶことも可能。サービスの開始は来年からで、当初はアメリカ国内の従業員だけが対象となる。

フォードはすでにすべての世界中の従業員に無料のコンピュータを配付、月々5ドル(535円)でインターネットアクセスを提供することを決定。これに対しダイムラー・クライスラー、GM双方の従業員組合から不満の声が出たため、今回対応策として考え出されたもの。無料コンピュータか、インターネットアクセスが月に3ドル(321円)か、どちらが組合の歓迎を受ける?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. GX550がラグジュアリーオフローダーに!レクサスxJAOSxトーヨータイヤ「オープンカントリー R/Tトレイル」は最高の相性だPR
  4. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  5. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る