GM『プレセプト』、21世紀のグリーンカー

エコカー 燃費
GM『プレセプト』、21世紀のグリーンカー
GM『プレセプト』、21世紀のグリーンカー 全 3 枚 拡大写真

先日テスト走行で80マイル/ガロン(38.82km/リットル)という驚異的な燃費を記録したハイブリッドカー、『プレセプト』がメディア試乗会を行った。この燃費には首を傾げるオートジャーナリストも多かったが、堂々と試乗会を行える程にGMは自信満々だ。

プレセプトはアメリカ政府がスポンサーとなって行った21世紀の低燃費の車の開発プロジェクト、PNGVによって開発された車の1台だ。このほかダイムラークライスラーの『ESX3』、フォードの『P2000』がある。しかし政府がかかげた目標値、80マイル/ガロンに到達することができたのは今の所プレセプトだけだ。

ディーゼルハイブリッドであるプレセプトの特徴は、ファーストとバックのギアがもともと設置されていないこと。つまり低速の走行ではトルクの大きいエレクトリックモーターのみで走行するように設定されている。これが燃費を改良するのに役立っている。

ところでPNGVのもう一つの特徴は、政府が後押しするプロジェクトだけに2万ドル(214万円)以下の低価格であること、ファミリーセダンの機能を十分に果たすこと、という条件があることだ。つまりホンダ『インサイト』のような2人乗りの車は認められない。プレセプトはこの面でも、5人がゆったりと乗れるだけのスペースが確保されている。ただしカーゴスペースはない。

プレセプトのインテリアはまさに驚きだ。車を軽量化するため、シートはなんとデッキチェアのようなメッシュ仕上げ。そのくせパネル部分にはラップトップとPDAが装備されている。

ところで製品化される可能性だが、2億5000万ドル(267億5000万円)という巨額を投じて開発された車であり、チタニウムやカーボンファイバーという高価な素材を使っていることから、政府の求める価格での販売はかなり難しいと思われる。しかし低燃費を実現するひとつの技術のショウケースとして、やはりプレセプトはアメリカの自動車の歴史の中で特筆すべき存在となるのは確かなようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る