【『クルーガーV』が行く】インパネデザインは走り屋の女性デザイナー!!

自動車 ニューモデル 新型車
【『クルーガーV』が行く】インパネデザインは走り屋の女性デザイナー!!
【『クルーガーV』が行く】インパネデザインは走り屋の女性デザイナー!! 全 3 枚 拡大写真
『ハリアー』が高級でエレガントにという路線であるのに対し、『クルーガーV』ではエクステリアと同じく、外観はSUVでもよりスポーティにというコンセプトに基づいてデザインされている。インパネをデザインしたという第1開発センター・第1デザイン部・第11プロダクトデザイン室の石川かおるさんにインテリアデザインのねらいをうかがった。

「今回は空間を強調するように横広がりのインテリア、左右対称にセンターの塊から横に流れるようにベクトルを持ちまして、横広がりの空間を持っています」全体としては広がりを持たせようというデザインのようだが、ハリアーと大きく異なるのはセンターコンソールがあることだ。

「スポーティなクルマっていうのは下半身の密度が詰まっているものです。足周りの適度な拘束感を出すためセンターコンソールをつけています」という。またその下がデッドスペースになるため、アンダートレイを設置している。「クルマ業界であんなところに穴を開けたのは初めてだと思います。バッグなど飛び出してもいいようなものをあそこに入れてもらえればイイと思います」

この他3眼メーターの採用や、スポーティグレードでの黒を基調としたカラーの採用など、クルーガーVのインテリアはSUVと乗用車の融合という意味では「背の高いスペースにいかに乗用車的なスポーティさを盛り込むか」ということに重点が置かれたようだ。

クルーガーVのインテリアに求められたスポーツ性を語る石川さんの口調がすごく自然だったのが印象的だったが、それもそのはず。「私、元走り屋なんです」とのこと。昔は峠でブイブイいわせてたようだ。クルーガーVにはそんなクルマを動かす楽しみへの熱い想いが込められているようだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る