“イギリス離れ”進む自動車産業、こんどは……!

自動車 ビジネス 企業動向
“イギリス離れ”進む自動車産業、こんどは……!
“イギリス離れ”進む自動車産業、こんどは……! 全 2 枚 拡大写真

ジェネラルモーターズ(GM)がヨーローッパ諸国での合理化計画を発表、それによると傘下のボクスホールは、その故郷であるリュートンでの生産に終止符を打つことになる。現在のボクスホールは、同じGMグループのオペルのイギリス・ブランドのような位置付けになっている。

これまでリュートンの工場において、ボクスホールのラベルを付けた『ベクトラ』が製造されてきたが、2002年にマーケット参上予定の次期ベクトラは、ボクスホール仕様もヨーローッパの他の国で作られることになる。

とはいっても、イギリス産のボクスホールがこの世から消えてしまうわけではない。『アストラ』は今まで同様エルスメア(リバプール近郊)工場で製造される---というのが少なくとも今のところの見解である。

ここ数カ月に渡り、イギリスポンドが他のヨーロッパ諸国の通貨に比べ高値であるため、イギリスの自動車産業は痛手を受けている。BMWはローバーを手放し(独立したローバーの将来もかなり不安定だ)、フォードはイギリスはダゲナムでの完成車組み立てを中止、また日産はこの先サンダーランド工場で『マーチ』を生産するかどうかを決め兼ねている。そしてプジョーもライトンの工場維持に関して言葉を濁している。 

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る