【頂点へ、新型日産『シーマ』】インテリアはカジュアルウェア

自動車 ニューモデル 新型車

ニュー『シーマ』のインテリアデザインでは開放感のある空間づくりが目を引く。従来の高級車のように、クルマの中央にでんと幅広のコンソールが鎮座することもない。操作系はセンタークラスターに集中させ、絞った印象にしています、と日産自動車のチーフデザイナー、青木護さん。最近、増えてきたセンターメーターは検討対象にならなかったのだろうか。

「採用しなかったのには、ふたつの理由があります。ドライバーズカーとしてのキャラクターを考えると、やはりメーターはドライバーの前にしたかったということ。そして技術的には、センターには8インチの大型モニターがあるため、収納が難しく、視認性も確保しづらかったのです」

カラーリングについても、ブラック基調のモノトーンが多い地味な高級車イメージとは大きく異なる。まるで会社の重役室と、北欧インテリアに囲まれたリビングとの違いのようだ。

「ウッドパネルは左右への広がりを表現し、これまで多かった濃い色調の材ではなく明るい材を使って、モダンさと開放感を演出しています。ナチュラルで肩ひじ張らない。ブラックスーツもいいけれど、ちょっとこなれたというか。これも新しい高級車の表現だと思っています」

かつて会社員がカラーシャツにネクタイを合わせることなど考えられなかったが、いまではもう違和感のないファッションだ。高級車にしてみても、社用車のような権威的なイメージからカジュアルへと変わりつつあるのだ。フラッグシップカーであるニュー・シーマからは、若々しい日産の方向性がうかがえる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る