「世界のトヨタ」を支える3つの常識、7つのスキル

モータースポーツ/エンタメ 出版物
「世界のトヨタ」を支える3つの常識、7つのスキル
「世界のトヨタ」を支える3つの常識、7つのスキル 全 1 枚 拡大写真

『週刊ポスト』2月2日号 
税込み価格300円 発行:小学館

最近、何かとつけて話題に上ることが多くなったトヨタ自動車。一昔前までは日本を代表するというよりは、三河を代表するという野暮ったいイメージが支配していた。ところが今は『プリウス』や『セルシオ』は世界でトップクラスの環境性能を持ち、あのフォードが「技術をください」と泣きついてくるほどの世界的企業となった。

そのトヨタが10年前から進めている業務改善活動が「NOW21」と呼ばれるもの。これはトヨタが考えるところの“プロ要請コース”で、30代前半までに労働市場で年収1000万円を稼げるビジネスマンを育成するためのプランだという。

プロのビジネスマンに必要とされる3つの常識は「問題解決手法」、「パソコン」、そして「英会話」で、これに加えて在籍年度と役職ごとに7つのスキルが必要となる。入社3年目までに求められるのは2つで、「セルフ・モチベーション」や「タイム・マネジメント」が挙げられる。

これって言葉を変えれば、ようするに「仕事にやる気を出せ」と「時間を守れ」ということだよね? 基本中の基本のような気がするけど、それをわざわざ徹底させてしまうのは、やはりトヨタが日本流を脱しきれていないということか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  4. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  5. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る