【飛躍!! 新型日産『プリメーラ』】2.0も2.5も燃費は同じ。でも実は・・・・

エコカー 燃費
【飛躍!! 新型日産『プリメーラ』】2.0も2.5も燃費は同じ。でも実は・・・・
【飛躍!! 新型日産『プリメーラ』】2.0も2.5も燃費は同じ。でも実は・・・・ 全 5 枚 拡大写真

プリメーラの10・15モード燃費は、2リットルモデル、2.5リットルモデルともに13.0km/リットルで、500ccもの排気量の差があるにもかかわらず、まったく同一となっている。なぜこのような結果になったのか、パワートレイン事業本部の榎本岳夫氏に訊いた。

「500ccの排気量の拡大が、直噴機構による燃費低減効果によって相殺された、ということになります」

しかし数字は同じでもエンジンが違う以上、実用燃費には差が出てくるはずである。実際にはどちらが燃費が良いのだろうか。

「それは難しい質問ですねぇ。しかし、例えばスーパーカー(近くのスーパーへ買い物に行くような乗り方。チョイ乗り)として使う場合には、2.0リットルの方が低燃費だと思われます。というのも、直噴エンジンは、エンジンの温度が低いときには、成層燃焼(リーンバーン、空燃費約40:1)ではうまく燃焼しないので、均質燃焼(通常燃焼、空燃費約15:1)でエンジンを回すことになります。この場合、燃費は普通の2.5リットルと同じですから」

逆に、常に成層燃焼で走行するシチュエーション、例えば平坦な道を淡々と走りつづけるような状況では、当然直噴の2.5リットルの方が有利だということになろうか。

プリメーラを購入する際は、自分の運転するシチュエーションを含めて検討しても損はないだろう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る