GM、オンラインアドにも本格参入

自動車 テクノロジー ネット

自動車メーカーとテレビコマーシャルは切り離すことのできない存在。しかしこれからのインターネット時代、オンラインによる宣伝は非常に重要なメディアになることは確か。そこでGMはオンラインアド技術の大手、Ad4ever社と提携し、インタラクティブな宣伝技術の開発に取り組むことになった。

「今までになかったインターネットの宣伝方法を」ということで、トップレイヤーと呼ばれるマルチメディア方式を使った宣伝が現在テストされている。この方式は現在主流のバナー広告とは違い、オンライン上でインタラクティブな宣伝を供給する。また通常のウェブサイトの上にちょうど透明なシートをかぶせるように、全面に広告が浮き出して見える、という技術も使われる。広告があらわれるのは5から7秒間で、その間にインタラクティブを選んだユーザーはGMの車についての詳細な情報にログインできる。

こうした新方式が考え出された背景には、バナー広告のクリック率が当初1%程度だったのに、昨年には0.3%平均に落ち込んでいる、という事実がある。目新しさがなければ広告効果もない、ということにGMがいち早く着目したのである。

インターネットが自動車メーカーだけではなくあらゆる企業にとって大きな広告の場であることは確かで、今後こうしたオンライン広告の競争もますます激化しそう。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  4. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る