ETCの試験運用結果---システムに問題あるんじゃないの!?

自動車 テクノロジー ITS
ETCの試験運用結果---システムに問題あるんじゃないの!?
ETCの試験運用結果---システムに問題あるんじゃないの!? 全 1 枚 拡大写真

日本道路公団(JH)は、昨年4月24日から首都圏の54料金所で試験運用を行っていたETC(自動料金収受システム)の試験運用結果を発表した。

この結果のうち、興味深いのは「停止処理(ノンストップでの料金課金を行うことができなかったもの)の状況」の報告で、ETC車の停止処理は1日あたり平均17件発生しているという。

主な原因としては入口でETC専用レーンを通らず、出口だけ通過しようとしたものが40%を占め、電波反射による通信異常など、ETCのハード/ソフトウェアに関するトラブルが30%。トレーラーやユニックなどの特殊形態車両のためにカウントがずれるなどが30%だった。

試験運用当初から1月末までの時点で26件の事故が発生している。これは「一般車がETC専用レーンに誤って進入し、バックした際に後方の車両に接触する」や、混在レーンで「開閉バーに接触する」など。JHでは案内看板の改良や、ETCの周知徹底などでこれらのトラブルを解消していきたいとしている。

また、3月からスタートする一般利用に関しては、タレントの広末涼子さんをイメージキャラクターにして、知名度のアップを図る方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る