【新聞ウォッチ】三菱自工、中国でも「パジェロ」欠陥で脇の甘さを露呈

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】三菱自工、中国でも「パジェロ」欠陥で脇の甘さを露呈
【新聞ウォッチ】三菱自工、中国でも「パジェロ」欠陥で脇の甘さを露呈 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年2月14日付

●三菱自動車、中国で7万2000台回収、パジェロのブレーキ欠陥で(朝日・13面)

●ダイハツ、「ミラ」など8万台、電気装置に欠陥、リコール届け出(朝日・37面)

●本田技研は電動アシスト自転車「ラクーン」に欠陥、回収、無料修理へ(毎日・29面)

●1月の中古車販売、大雪で6カ月ぶりマイナス(産経・11面)

●本田製、燃料電池走る、独自開発米で公道テスト(東京・9面)

●GMサターン、販売不振で年内で日本市場撤退決める(東京・9面)

●燃料電池車来年にも実用、マツダなど公道試験へ、(日経・3面)

●フェラーリ「550マラネロ」を改造、オープンカーに(日経・31面)

●ホンダ、RV「アコード・ワゴン」の特別仕様車を発売(読売・11面)

●賛否渦巻く、自動車税改正案、急増する滞納者 (読売・26、27面)

ひとくちコメント

3連休と新聞休刊日が続き、このコーナーは5日ぶりの掲載。各紙ともハワイ・オアフ島沖での宇和島水産高校の実習船と米軍原子力潜水艦の痛ましい衝突事故の続報を大きく取り上げている。今後、船体の引き上げなどをめぐっては日米友好関係を揺るがす問題に発展しかねない。

森総理は事故の報告を受けてもゴルフプレーを続けていたとして、国民から批判を浴びるなど相も変わらず退陣論が浮上しているが、ゴルフと言えば、三菱自動車も「リコール隠し」が発覚して大騒ぎになっていた昨年秋に、某実力相談役以下、役員幹部が湘南のゴルフ場に集結して一日コンペを楽しんでいたのを思い出す。

健康のため、親睦のためなど、ゴルフをすることが悪いと言うつもりはない。が、存亡の危機にさらされている非常事態の中で、休日も返上してリコール車の回収、修理に奔走している現場のディーラーの社員たちを逆撫でするような無神経な行動はつつしむべきだった。

その三菱は中国へ輸出した『パジェロ』に欠陥があるとして中国政府から輸入禁止が命じられるなどの指摘を受けた。同社はきのうの会見で「現段階で設計のミスとは言えない」としながらも、中国市場に出回っている7万2000台余りの回収と修理に踏み切ると表明した。

問題が報告されたのは昨年9月。相手が中国だけに謎も多く、弱みにつけ込まれての“言いがかり”の可能性もあるが、それにしてもゴルフの例をとっても危機意識に欠ける役員幹部の脇の甘さは否めない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る